自作日記 下へ
- 845投稿者:た 15/01/12(月) 23:14
- 6時間取り込むと約24GB食う。
必要な部分だけをエンコしていかないと、すぐHDDが一杯になる。
それがまためんどくさいわけで。
- 844投稿者:た 15/01/07(水) 00:07
- 入力信号が途切れてしばらくたつと、録画を自動でやめる機能がついてた。
頭悪すぎは言い過ぎだった。申し訳ない。
- 843投稿者:た 15/01/04(日) 16:17
- 付属のキャプチャソフトが、録画終了時間のみの指定が出来ない糞仕様。
タイマーには、開始と終了をセットで設定する必要があり、
手動で始めた録画の終了時間のみを指定することができない。
(って、これ、VHSの時代と同じレベルじゃん)
【全文を見るにはここをクリック】
- 842投稿者:た 15/01/04(日) 15:32
- 届いた。
ビデオデッキ動いた。
取り込みのテストもうまくいった。
画質はまあ、元がVHSだし、な・・・。
しっかしまあ、こんな扱いにくいデバイス、よく使ってたよなあ
- 841投稿者:た 15/01/03(土) 02:37
- GV-USB2
http://kakaku.com/item/K0000150461/ [google変換]
ビデオテープの吸い上げ用に買った。アマゾンで3,510円。
ビデオデッキがまだ正常に動くかどうかは、映像の出力環境が現時点でないため未確認。
テープだって果たして吸い上げ出来る程度に再生出来るのかどうかわからないが。
- 840投稿者:た 14/12/14(日) 22:25
- ノイズキャンセル機能は付属イヤホンについており、
他のイヤホンで使えるのはBluetoothの部分だけらしい
- 839投稿者:た 14/12/14(日) 21:07
- 昔使っていたSONYのノイズキャンセリングイヤホン(有線・単4電池・文字がかすれていて型番不明)の
コネクタ部の樹脂が劣化してべたつきが出ていたので、
SONYで同様のタイプを探したのだが、有線のも乾電池式のももはやないようなので、
とりあえずこれ(Bluetooth・内蔵電池)を買ってみようと思う。
MDR-NWBT20N
http://kakaku.com/item/J0000010510/ [google変換]
今日のカカクコム最安値5,910円
Bluetooth&ノイズキャンセルの部分とイヤホンが分離できる(他のイヤホンも使える)のが面白い。
- 838投稿者:た 14/11/23(日) 22:27
- グラボのヒートシンクの隙間という隙間にほこりが詰まっていた。
これはひどい。
掃除したら、掃除直前のエンコ時に85度前後あったのが70度前後に下がった。
- 837投稿者:た 14/11/23(日) 21:45
- グラボが(多分)熱で落ちた。
落ちた後、温度見ながら同様の状況を再現したら、グラボが90度超えてまた落ちた。
かつてない負荷を突然かけ始めたりしたわけじゃないのになぜ急に落ちたのか。
ほこりの累積のせいなのか、寿命が近いのか、その辺はよくわからない。
一回取り外して掃除してみよう。
- 836投稿者:た 14/11/23(日) 19:38
- 換装したら、CUDAの能力も大幅に上がるから、動画エンコの速度も少しは速くなるかな、
と思ったけど、どうもそれほど影響はないらしい
GTX570 CUDAコア数480 コアクロック732MHz
GTX760 CUDAコア数1152 コアクロック980MHz
GTX770 CUDAコア数1536 コアクロック1046MHz
GTX970 CUDAコア数1664 コアクロック1050MHz
つーか、GTX970一枚でPS4買えるわ・・・(買わないけど)
前
次
上へ
一覧
最初から