カロビのみんなで熊対策を考えようよ 下へ
92投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/31(金) 18時08分14秒
新潟の建設会社倉庫に立て籠もってるらしい

子熊らしいから捕獲→放獣だろうね、

画像:2510271300350092.png -(67 KB) [QVGA]

91投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/31(金) 17時48分28秒
壁が無理なら電気柵で防ぐしかない

90投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/31(金) 17時38分46秒

その日、人類は思い出した

熊に支配されていた恐怖を

89投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/31(金) 17時18分56秒
北海道福島町で発生した死亡事故は、ヒグマ問題の深刻さと、人間社会が直面する理不尽な現実を象徴している。
7月12日、新聞配達中の52歳の男性が路上でヒグマに襲われ、命を落とした。
男性の遺体は100メートルも引きずられ、草むらの中で発見された。遺体には笹の葉がかけられていた。
これは、クマが獲物を隠し、後で食べるために執着する「食害痕」と呼ばれる行動であり、
このヒグマが男性を明確に「食料」と認識していた動かぬ証拠である。

88投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/31(金) 17時01分03秒
なにいってだこいつ

87投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/31(金) 17時00分30秒
熊による死者が12人だと言うが

消費者庁によると、餅による高齢者の死亡事故43%が1月に、14%が12月に発生し、特に正月3が日が多いことがわかっている。
高齢になると、噛む力や飲み込む力が低下し、餅のような粘り気のある食べ物を安全に食べることが難しくなる。
厚生労働省によると、餅による窒息事故の死亡者数は、年間で約3500人以上とされて、
特に80歳以上の高齢者では2500人以上が死亡していると報告されている。


86投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/31(金) 16時44分09秒
あれくらい簡単に蹴破れそうだけど知能高いらしいから開かないって事はエサがまだ居ないって学習してたりして

85投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/31(金) 16時20分40秒
公民館の玄関から突入しようとしてたらしいね
開庁前で自動ドアが作動してなかったから大丈夫だったけど
もう少し遅い時間だと大事になってたかもという。。。

84投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/31(金) 16時16分28秒
町内の「悪い遊び」のリーダー格の兄ちゃんが遊んでたらしい
とは言え製造中止になった後は爆竹、ロケット花火があったわけで
母親たちはもちろん違いを知る由もなく

83投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/31(金) 15時59分46秒
知識としては知ってるがそれで遊んだ世代はおじいちゃんなんよ

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール


おみくじ