自作日記 下へ
- 276投稿者:た 09/02/22(日) 23:28
- GOMプレイヤーには、ピッチに連動した優秀な再生速度の変更機能がついているが、
いつまでたってもwma音声(及びそれを使った動画)の再生速度がいじれるようにならんので、
Winampでプラグインを探したら、あっさり可能なのが見つかった。
The PaceMaker Plug-in
http://www.surina.net/pacemaker/download.html [google変換]
スライダーが3つあるが、TEMPOの所をいじるだけでよいようだ。
- 275投稿者:た 09/02/07(土) 17:46
- http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7 [google変換]
- 274投稿者:た 09/02/01(日) 17:05
- 未だになんの発表もしやがらねえ。
客をなんだと思ってやがるんだSeagate
- 273投稿者:た 09/01/21(水) 23:48
- シーゲイトのHDD不具合に苦情が殺到
寄せられている苦情に共通しているのは、障害が発生している製品は、Windows Vistaか
Mac OS X、Linuxのいずれかの環境下で稼働しているということだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000008-cwj-sci [google変換]
【全文を見るにはここをクリック】
- 272投稿者:た 09/01/18(日) 18:27
- ファームアップすら不能って、どうすりゃいいんだよこれは・・・。
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 19:15:42 ID:???
SeagateのHDD不具合について進展がありました
最近騒がれている問題を整理すると
1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
→これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
→現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
→Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明
- 271投稿者:た 08/12/30(火) 14:18
- わからんのでレジストリいじって変更した。
よく見たら、>>226-227で同じとこでつまずいて同じように解決してた・・・。
とりあえず、換装終了。
さよならU-ATA
- 270投稿者:た 08/12/30(火) 13:56
- 換装も終わって、ドライブレターの修正だけなんだが、
500GBの方は数秒で終わったのに、1TBの方はずっと砂時計。
こんなことってあるのだろうか?
待ってりゃいいんだろうか?
- 269投稿者:た 08/12/30(火) 02:26
- ファイルの移動がまだ終わらない。
ベリファイかけてることもあって時間がかかる。
- 268投稿者:た 08/12/29(月) 22:25
- 終わってた
- 267投稿者:た 08/12/29(月) 22:15
- あと2%
前
次
上へ
一覧
最初から