自作日記 下へ
716投稿者: 12/12/24(月) 22:06
今のマシンは普段実に静かなのだけど、
試しに4本同時エンコをやってみたら、さすがにファンの音が聞こえてきた。
当たり前だが、CPU使用率ほぼ100%。メモリも3GBぐらい使ってる。
やるにしても2本ずつぐらいの方がいいかな。
と思って2本にしたけどやっぱりCPU使用率ほぼ100%なので、
やっぱ1本ずつやることにした。

715投稿者: 12/11/25(日) 02:15
やっとグラボ取り付けられた。
動いたのでよし。

714投稿者: 12/11/23(金) 22:19
交換の割には、なーんか少し汚れがあるんだよなあ・・・
とりあえず動作確認をしたいが、録画が終わるまでできない
はよ終われ

713投稿者: 12/11/23(金) 13:56
グラボ帰ってきた。
丸ごと交換になったらしい

712投稿者: 12/11/21(水) 22:06
やはり壊れてましたとか、壊れてはいませんでしたとか、何の連絡も来なくて不安になる。
連絡が来ないと言うことは、こちらの推測通り、壊れていた、と解釈していいのかな。

711投稿者: 12/11/15(木) 23:07
グラボを修理に出した。
CPUのみでエンコしてみたら速度が1/6程度に落ちて萎えた。
早く帰ってこい

710投稿者: 12/11/12(月) 21:30
帰宅したら、PCの電源が一瞬しか入らず起動しない、と言う状態になっており、
マザボか?電源か?と焦りつつ、色々外しながら起動実験をしていたら、
グラボを外した時にやっとファンが回り始めた。
念のため別のポートにグラボを挿したら、やはり起動しない。
まず間違いなくグラボだろう。
ここ数日エンコ実験をしていて負荷をかけたせいだろうか?(そんな馬鹿な)
とりあえずCPUがグラフィック機能を持ってて助かった。

709投稿者: 12/10/30(火) 21:12
挿し替えた二本のうちの一本の差し込みが甘かったらしく、
よりによってそちらのHDDを録画用にしていたため、
さらには予備のフォルダ指定もしていなかったため、
録画したかったものがいくつかパーに。
氏のう・・・

708投稿者: 12/10/30(火) 00:39
古いSATAケーブルに替えたら、エラー出なくなった。
買ったばかりのケーブルだったのだが、全くもって安物買いの銭失いでござる・・・。

707投稿者: 12/10/28(日) 10:41
何の気なしにイベントビューワのログを見てみたら、
>ドライバーは \Device\Ide\IdePort0 でコントローラー エラーを検出しました。
>ドライバーは \Device\Ide\IdePort1 でコントローラー エラーを検出しました。
というエラーが大量に出ていた。
検索してもいまいち確たる原因や解決方法が見つからない。
そもそもIdePort0とか1が具体的にどこのことなのかさっぱりわからない。
そんな中で、ケーブルが悪いとの書き込みがちらほらとある。
これには思い当たるところがある。
安物買いの何とやら、になってしまったか。

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール