- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月11日(土) 22時04分21秒
- 30年前に上映してたデス安堵リバースってやつ
客層がよくわからんかった。
30年前も見てそうな人もいたし若い人もいた。
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月11日(土) 22時36分22秒
- 下手な新作映画より人が入ってたね
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月11日(土) 23時26分15秒
- 30年前にアニメ見てた大人は30年後もアニメ見てんだな
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月12日(日) 21時10分38秒
- ヲタカポが旧エヴァを皮切りに30年前と同じデートコースを辿ってラヴホでセクース
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月12日(日) 21時15分51秒
- そのヲタもうたたないよ
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月12日(日) 22時41分11秒
- 綾香くんのお面つけてもろたらどうですかね?
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月12日(日) 23時44分44秒
- やっぱ昔の映画だから画質の粗さが気になった>デスリバ
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 17時38分26秒
- 今日はairまごころを君に見てきた
観客が若者ばっかりでオジサンが見に行くと浮く
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月25日(土) 18時08分06秒
- 浮くのに成功したなら次は水中クンバカに挑戦
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 18時22分35秒
- 俺も再上映見たけどなんで若者多いのかね
宇宙世紀系ガンダムはジジーばっかなのに
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 18時22分50秒
- 28年前も見てた感じの人はせいぜい1割くらいだった
- 12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月25日(土) 18時42分18秒
- まごころを君にで大画面に映し出された28年前のヲタたちはまだ生きてるんだろうか
- 13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月25日(土) 18時49分12秒
- そんなに前になるのか オバンゲリオン
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 19時29分43秒
- 数年前のシンエヴァンゲリオンの方が年配の人がいた印象
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月25日(土) 19時45分15秒
- エバン下痢音てどこが面白いの?
アマプラで30年前のTV版見てみたけどわからなかった
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 19時49分04秒
- どこが面白いのか俺もまったくわからないけど何か見ちゃうんだよね毎回
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 19時53分03秒
- 好きな彼がタバコ吸ってるから私も吸うのみたいな?
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月25日(土) 21時51分26秒
- あと二十年もしたら小学生に「新型コロナってただの風邪だったんでしょ?なんでそんなに騒いでたの?」と聞かれるようになって説明もできなくなってると思う
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月25日(土) 22時41分10秒
- 内容が全く理解できないけど見てじんわり来た感じ
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月26日(日) 03時03分33秒
- 『残酷な天使のテーゼ』作詞家の及川眠子さん、CD発売30周年も未だにエヴァを観ていない「それであの歌詞を書いたのはすごい」「そろそろ観て上げても…」
https://togetter.com/li/2620326
ここまできたら、見ないままでいてほしい。
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 12時51分16秒
- エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..
https://anond.hatelabo.jp/20251025185420
80年代90年代のOVAなんて、完結した方が珍しい
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月26日(日) 13時28分01秒
- 「オチ」はついてると思うんだが。「気持ち悪い」っていうアレ。
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 13時48分31秒
- 自分も未だ見たことないけど
物語って当人が人生を送ってきたなかで備えた
美学みたいものが内在してないと感情がオッキしないというか
その断片が出過ぎたせいで、ああこれは違うなと、なったのかも
- 24投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 13時52分10秒
- その意味で言うと宮崎駿は「物語って当人が人生を送ってきたなかで備えた美学みたいものが内在」してる感じはするよね。
- 25投稿者:23 投稿日:2025年10月26日(日) 14時04分41秒
- ところがどっこい
自分は中高生の頃よく見てたナウシカ、ラピュタは
自分で生活を賄うようになってからは一切通しで見たことなく
たまに、まだ東映版のKanonを見たくなるだけなんだよね
- 26投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月26日(日) 14時53分15秒
- エヴァって極めて時代的な作品なのでリアタイで鑑賞した場合にのみ感じられる風味もあったのかなと思う
- 27投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 14時55分23秒
- ところがどっこいに余りにも昭和味を感じて辛い
- 28投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月26日(日) 16時01分52秒
- まだ平成5年の頃だからね
- 29投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年10月26日(日) 16時05分53秒
- 世紀末
オウムと阪神大震災
バブル崩壊
この三点が作品とその感じ方に与えた影響は大きい
あと心理学とか精神分析とかの分野がそのころちょっと注目されてたというのもあった
- 30投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 16時08分57秒
- あとサカキバラ事件もそのあたりじゃなかったっけ
- 31投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 16時30分09秒
- 「自分探し」や「承認欲求」みたいなキーワードもポピュラーだった時代だね
多くの若者が自分の内面世界に夢中になってた
すっかりイデオロジカルになって右だ左だと右往左往している今とは大違い
- 32投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年10月26日(日) 16時32分40秒
- 30年前だよね
エログラビア目当てで買ったペントハウス(雑誌)に監督のインタビューが載ってた覚え