- 1投稿者:こうは 投稿日:2008年06月08日(日) 21時46分53秒
- 何でこんなにつまらないんスかね・・・
- 251投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月08日(月) 13時13分47秒
- 20代の会社員女性。今春から民間の企業で働き始めました。
仕事にプレッシャーを感じる日々ですが、同期、先輩、上司と人間関係に恵まれ、何とか働いています。
ただ、私は市役所でのアルバイトなどを通して地域住民を支える仕事に魅力を感じ、学生時代は公務員志望でした。
地元の市役所への就職は果たせず、父の知人の推薦で現在の職場に採用してもらいました。
現在の仕事内容に不満はなく、目の前の仕事に全力で取り組むしかないと思っていますが、やりがいを感じられず、
自分がなぜここで働いているのかとむなしい気持ちになります。
公務員への未練からいまだに抜け出せず、友人が公務員の内定を得たため、ますます劣等感やモヤモヤ感を拭えません。
公務員に再挑戦して転職できてもうまくいくか分かりませんが、現職に一生をささげる自分も想像できません。今後どうしたらよいですか。(神奈川・A子)
- 252投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月08日(月) 16時39分40秒
- 思い切って自分さがしの旅に出るとか
- 253投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時00分21秒
- わんわんの爪の垢を煎じて飲ませたいようなおなごやなw
- 254投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時05分21秒
- どうせすぐ寿退社するんやいうたら今の時代は差別だーいうて叫ばれるんだよな
- 255投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時13分52秒
- 今の仕事しながら公務員試験受ければいいじゃん
- 256投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月08日(月) 18時22分54秒
- 大学の同じゼミだったやつがそれだったわ
一部上場の大きな会社に勤めていたけど地方公務員の試験受けて
合格したからと地元の市職員に転職した。
- 257投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 10時13分57秒
- 40代のパート女性。夫と子ども3人、義父母、義姉と同居しています。
40代の義姉は以前うつ病になり、今も薬を服用しているようです。
仕事はしていますが、生活費は一切入れず、趣味などに費やしています。
私たち夫婦は家の後を継ぐため、覚悟を持って同居しました。
家を新築する際、私たちと義父たちの家を別棟にすることは義父に断られたため、
2世帯住宅とし、義姉の部屋も作りました。
住宅ローンや固定資産税は義父と折半していますが、義姉は一切払っておらず、この家に住むのは納得できません。
義父母には子どもの面倒を見てもらうなどしており、最期はみとるつもりですが、自由奔放な生活を送る義姉のことまで任せられても困ります。
一人暮らしをするなど自立してほしいのですが、義父母や義姉にどう働きかけたらよいでしょうか。(茨城・L子)
- 258投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月18日(木) 10時38分55秒
- 鬱だけど趣味だけは外を歩き回れるってのは増えたよな
日本がまだまだ裕福だった頃の名残りなんだろうけど
昭和の家事手伝いってのも基本これだよな
- 259投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 12時00分17秒
- こどおばか。。。
仕事してるなら生活費を入れさせてもいいだろ
つーか両親(義父母)が甘やかしすぎじゃね?
- 260投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 13時08分46秒
- 行かず後家 は差別用語に入りますか?
- 261投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 投稿日:2025年09月18日(木) 13時16分42秒
- 嫌なら離婚
離婚が嫌なら我慢
- 262投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 投稿日:2025年09月18日(木) 13時49分24秒
- 姑、舅、小姑・・・同居なんて考えられないわね(´・ω・`)