- 1投稿者:た 投稿日:2008年01月17日(木) 23時51分15秒
- こちらで続きをやることにした。
- 1063投稿者:た 投稿日:2025年01月16日(木) 00時16分12秒
- ひょっとして電源なのかね?
- 1064投稿者:た 投稿日:2025年01月16日(木) 23時24分54秒
- 保証元にメモリの交換をお願いしたら、
アマゾンで初期不良として返品処理してもう一度買った方が早いよ、
とのことだったので、ひとまず同じ物をアマゾンで買ってみようかと思ったら、
在庫切れかつ入荷時期未定だった。困った。まあ、同じのでなくてもいいんだけどね。
電源もなんだか疑わしいので、もう一個別なのを買おうかとも思ったけど、
PC電源用のテスターなる物があることを知り、そちらを購入してみた。
届いたらチェックしてみる。
MacLab. PC 電源 簡易 テスター
アマゾンで1,999円
- 1065投稿者:た 投稿日:2025年01月17日(金) 23時19分29秒
- テストの結果、電源は問題なかった。ただまあ、あくまで負荷がかかってない状態で問題ないってことなので、疑わしさは残る
つーか、メモリの在庫が復活しない。どうにかして。
- 1066投稿者:た 投稿日:2025年01月17日(金) 23時40分50秒
- しょうがないから別なのにした。
これ挿して問題なかったら、最初のやつの返品手続きをしよう。
シリコンパワー ゲーミング DDR5 32GB (2x16GB) 6000MHz (PC5-48000) 288-pin CL30 1.35V UDIMM
デスクトップPC用メモリ DRAM w/Heatsink SP032GXLWU60AFDEAE
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKF7XB3K
アマゾンで12,818円
いつもはカカクコムのリンクを貼るのだが、カカクコムには載ってなかった。
- 1067投稿者:た 投稿日:2025年01月18日(土) 17時02分03秒
- メモリが届いたので挿してみたのだが、OSが起動しなくなった。
わけがわからない。
わけが分からないので、OSの再インストールをしてみたが、そちらは問題ない。
なので、メモリ自体に問題があるわけじゃないようなんだが、
将来、メモリを4枚差しにしたときにも起動しなくなって、OS再インストールから、なんて困るんだが。
何が原因なのだろうか。
ChatGPT先生に聞いたら、
メモリ交換により、Windows 10のセキュリティ機能が「ハードウェアの変更」とみなしてブートを拒否する場合があります。
そういうこともあるのか。知らんかったよ。
色々めんどくさくなってるんだなあ。
- 1068投稿者:た 投稿日:2025年01月18日(土) 23時34分47秒
- そこら辺いじっても状況改善しない
よくわからんなあ。
Windows10だから起きる現象、ってのも考えにくいんだが。
Windows11で検証(インストールして起動確認したあとに、メモリ一枚抜いたら起動出来なくなるか)してみる。
- 1069投稿者:た 投稿日:2025年01月19日(日) 00時59分34秒
- Windows11だと、メモリの数を変えたら起動出来なくなる、なんてことはなかった。
ひとまず、年末に買ったPCパーツ検証の長い旅はようやく終わったようだ。
ではなぜWindows10では変な現象が起こるのか?
インストールしたWindows10のバージョンが低すぎて、
何らかのセキュリティー関連のハード側(BIOS側)の新機能に対応出来ず、
メモリの数を変える程度のことで起動出来なくなった?
Windows10を直近のものにまでアップデートさせていれば、何も起こらなかった?
謎は深まるばかりです。
今度検証します(アップデートすごい時間かかりそう)。
- 1070投稿者:た 投稿日:2025年01月19日(日) 09時56分40秒
- Windows10を入れようとして以下のようなメッセージが出る場合、
マザーボードのインストールメディアが入りっぱなしになってる可能性あり。
(今回はマザボ付属のUSBメモリを挿しっぱなしにしてた)
無人応答ファイルから<ProductKey>設定を読み取れません。
- 1071投稿者:た 投稿日:2025年01月19日(日) 10時48分46秒
- マザボ付属のネットワークドライバがインストール出来ないんだけど何なのこれ
インストールしたって言ってるのに、ステータスが、インストールされてない、のままなんだけど何なのこれ
- 1072投稿者:た 投稿日:2025年01月19日(日) 10時49分41秒
- もう、完全にWindows11専用って感じなのかしらん?
- 1073投稿者:た 投稿日:2025年01月19日(日) 21時53分16秒
- Windows10の最新版22H2のISOファイルを落としてきて、
それをインストールディスクにしたら、全てうまく行った。
そうか、そういうことだったのか。
んでもこれ、他にネット環境のあるPCがあるから出来たけど、
PCもなく、だいぶ前の製品版Windows10のインストールDVD-ROMしかなかったら、詰むよな。
ネットワークドライバが入らないってどういう罠。
まあ、サポートの切れてる古いバージョンをインストールしようとしたのが悪いと言われりゃそうなのかもしれないけど。
- 1074投稿者:た 投稿日:2025年01月19日(日) 21時54分05秒
- つーか、他のメーカーのも今はそうなのだったらすまんけど、MSIのマザボ、
箱の中に、どのピンが何かの説明する資料がなくて、ネットにしかないんだけど、どういうことなの?
誰もがサブのPCやスマホが手元にあるとでも思ってんのか。
コストカットにも程があるだろ。
- 1075投稿者:た 投稿日:2025年02月01日(土) 09時43分02秒
- 初期不良で返品した分の金額がアマゾンギフトカードの形で返金されたのだけど、
アマゾンギフトカードの残高があると、アマゾンポイントが支払に使えない仕組みらしく、
2月末まで有効のアマゾンポイントが使えなくて困ってる。
アマゾンギフトカードの残高が約35,000円。2月末まで有効なアマゾンポイントは約3,000円
月末までにアマゾンで4万弱の買い物をするか、3,000円はあきらめるか・・・
- 1076投稿者:た 投稿日:2025年02月01日(土) 23時13分00秒
- 今買うつもりはなかったが、いつか買うつもりではある、物を前倒しで購入することにする。
サンワサプライ(Sanwa Supply) シリアルATA電源分岐ケーブル(4分岐) 40cm TK-PWSATA12
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZSJZ8WT
アマゾンで1,073円
新しく買った電源にSATA端子6つ分のコネクタしかなかったため。
シリコンパワー ゲーミング DDR5 32GB (2x16GB) 6000MHz (PC5-48000) 288-pin CL30 1.35V UDIMM
デスクトップPC用メモリ DRAM w/Heatsink SP032GXLWU60AFDEAE
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CKF7XB3K
アマゾンで12,818円
前買ったのと同じ。これで4枚刺しの64GBになる。
- 1077投稿者:た 投稿日:2025年02月16日(日) 07時56分56秒
- 年末にPCパーツ一式買ったはいいが、初期不良のせいですっかりずっこけてしまって、
いまだにマザボは丸裸の状態。
問題は全て解決したので、さすがに組み立てるか、と思ったところで、
新しいケース唯一の不満、フロントコネクタが天面にある、を思い出し、
5インチベイ用のUSBポートを購入。
ineo 5.25 インチ PC マルチ フロント パネル USB 3.2 Gen2 ハブ コンピュータ シャーシ フロント ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJP5786B
4,299円
PT3環境がうまく移行出来るのか、それだけが心配なんだよなあ。
- 1078投稿者:た 投稿日:2025年02月17日(月) 19時37分36秒
- intelの第10世代までのCPUに対してWindows11がサポートしなくなるとか言うニュースを見て、
今使ってるのは第何世代だ?と思ったら、第8世代だった。古すぎワロタ。
(なお年末に買ったのは第14世代)
てか、サポートしなくなるとは言うが、具体的にどうなるんだろか?
どういった(第10世代までにはない)機能に焦点が当たるんだろうか?
- 1079投稿者:た 投稿日:2025年04月13日(日) 16時56分51秒
- >>1077のあともほったらかし続けて、ややほこりをかぶってしまったけど、
やっとOSのインストールのやり直し(Win10→Win11)に取りかかった。
- 1080投稿者:た 投稿日:2025年04月13日(日) 17時11分24秒
- Windows11インストール中のネットワークに接続しましょうスキップ
Shift+F10
cd oobe
BtpassNRO.cmd
- 1081投稿者:た 投稿日:2025年06月23日(月) 22時51分33秒
- 普通のマウスを握る姿勢(手の平を真上からかぶせるような)は手首に負担がかかっているらしい
なので、その負荷の軽減のために、角度のついたマウスやトラックボールがあるらしい
(ずっと同じマウス使ってたからそんなのがあるなんて知らなかった・・・)
会社ではPCで事務仕事、家ではパソコンの前でエンコのためのマウス操作、とかやってたら、そりゃ手首にも肩にも負担がかかるわけで、
今度角度のついたマウスを買ってみようと思う。
- 1082投稿者:た 投稿日:2025年06月27日(金) 18時42分37秒
- 昨晩、CドライブのSSDが突然死した('A`)
BIOSレベルではメーカー名や型番は認識できるのだが、
起動は出来ず、他のPCにつないでも、OSレベルでは、
ドライブがあるっぽいことまでは分かるが、中身は全く見られない状態。
とっとと年末に買ったパーツの環境に引っ越していればと思うが、後の祭り('A`)
とりあえず、4年前に外した旧Cドライブを引っ張り出してきて、どうにか最低限のことは出来てる感じ。
土日で、新しい環境の構築を目指します('A`)
で、SSDはデータ復旧サービスに出すことにした。
それについてはまた別途書きたいと思う。
- 1083投稿者:た 投稿日:2025年06月27日(金) 20時41分28秒
- 全話録画中だった物が途絶えたのは痛い。
4年前だと、転居前の環境なのと、色々変更が反映されてないこともあって、番組表が歯抜けになる。
が、どうにかこれ以降の分は概ねカバーできそうなので、安心したら、眠くなってきた。
(昨晩、SSDを出来る範囲でチェックしたので寝不足なのである)
- 1084投稿者:た 投稿日:2025年06月29日(日) 02時45分07秒
- やっと組み上がった
この年末に買ったケースダメだわ。
ケース
ANTEC P101 Silent 12,417円
https://kakaku.com/item/K0001113771/
自分が組んだケース史上、断トツで配線がやりづらい。
電源をカバーで覆ってるんだけど、こいつのせいでほんとに配線がやりづらい。
何の意味があるのこれ。見た目のためだけじゃないのか。
電源交換する必要が出てきたときも大変な作業になりそう。
https://www.gdm.or.jp/review/2018/1208/277819/attachment/p101s_13_1024x768
- 1085投稿者:た 投稿日:2025年06月29日(日) 03時18分31秒
- 起動させてみた。
仮でつけた古いHDDも、別途つけたフロントパネルも、問題なく動いた。
あとは録画環境の移設さえ出来ればといったところだが。
- 1086投稿者:た 投稿日:2025年06月29日(日) 03時27分00秒
- そういや、死んだSSDは土曜の午前中に送付した。
月曜に先方に届く。
来週中には何らかのレスポンスがあると思われる。
- 1087投稿者:た 投稿日:2025年06月29日(日) 18時14分10秒
- そもそもの録画環境が復旧できなくて死んでる
クールの変わり目でまだ助かった
- 1088投稿者:た 投稿日:2025年06月30日(月) 00時11分22秒
- 4年前のシステムドライブのTVRock環境を現在の物に整えるだけなのに、
全然うまくいかない。
嫌になってくる
- 1089投稿者:た 投稿日:2025年07月04日(金) 21時09分22秒
- 月曜日に、SSDを受け取った、って連絡があったきり、
今週は進捗について何の連絡もなかった
HPだと2〜3営業日で解析が終わるって話だったんだが、
SSDだから時間かかってるのだろうか