人生って 投稿
- 219投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 07/14(月) 18時09分08秒
- 小学生の子供が放課後よく遊ぶ友達グループの中に、お家の方から甘いもの一切禁止にされている子がいます。
アレルギーなどは無いものの、ドーナツ店もアイスクリーム店も行ったことない、おやつはお煎餅やおにぎりや煮干しだと子供伝てに聞きました。
うちは夫も私もあまりにも食べすぎたりしないようにして、きちんと歯を磨いていれば体に害はないという方針なので程々に食べさせています。
その子以外のご家庭もだいたいそんな感じみたいです。
お友達と遊びに行く際には多めのお菓子と飲み物持たせているのですが、最近暑いので飲み物をスポーツドリンクに変えたところ、
子供が「盗られるから甘くない飲み物がいい」と言ってきました。
しかもお菓子は前からその子が全部食べていると。
子供いわく、「お菓子が盗られるのは別にいい(親としては良くない!)、自分は家で食べられるけどその子は食べられないのが可哀想だから。
でも飲み物を根こそぎ盗られるのは熱中症がになるかもしれないから」と申しています。
気前がいいのは悪いことではないが、一人っ子ゆえのんびり育てすぎたかもしれないと夫も私も頭を抱えています。
今後どのように対応すればいいのか悩んでいます。とりあえず今日は親戚から来た殻付き落花生の大袋(甘くない)と麦茶を持たせました。
タイトル