地図に載ってない場所へ行く  下へ
- 11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/16(月) 10:15
 - 「地図に載ってない場所」
この表現があいまいで、そしてわかりにくいのではないでしょうか?
 
【全文を見るにはここをクリック】 
- 10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/15(日) 08:39
 - 恐山のイタコの口寄せ行事 恐山大祭
7月20日 〜 7月24日 となってる。
http://simokita.org/sight/osore/taisai.html [google変換]
話のタネに一度は行ってみたいものだな。  
- 9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/15(日) 08:29
 - お盆まで一ヶ月あるな。準備ははやすぎるし。
  
- 8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/15(日) 08:01
 - 地獄の釜の蓋  パカッ
オレのお供え物 ビーン  
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/15(日) 07:07
 - オレみたいなろくでなしは、三途の川を渡ってすぐ、先祖からこっぴどく叱られるわけか。
それを考えると、やっぱり死ぬのはイヤだな。
もし三途の川を渡ったとしても、意地でも現世に引き返してくるわ。  
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/14(土) 19:25
 - いや、もっとやらかしてるだろう
「地図に載ってない場所」
普通、あの世のことだろう。それでなければ空想の世界。
三途の川を渡って、向こう側で先祖が待っていて、
あの世へつれてってもらえるのだから、
地図帳はいらないだろう。  
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/14(土) 11:02
 - まだまだ やらかした感が払拭されてない
洞窟にたどりつくには地図が必要で、洞窟に入ってしまえば地図帳は必要なくなる。
しかし、洞窟を歩いている先にまた地図に載っている場所にたどり着く可能性もあるわけだから、洞窟に入ったあとに、地図帳を捨ててはいけない。
つかバカ考えると休みの日がもったいない。  
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/13(金) 15:51
 - 21世紀の時代は大航海時代と違って、未開とか未踏の地はほぼない。
人間が足を踏み入れることのできない場所でも、飛行機や人工衛星からの画像で、どんな場所かわかるようになっているハズだ。
(この考えは幻想かもしれないが、大雑把に考えるとそうだと思う。)
地球上で詳細な地図を持たない場所はどこだ?
とりあえず、思い浮かんだのは洞窟みたいな場所だと思う。
超音波測定器でおおまかな様子は把握できるだろうが、
実際のところは、中に入ってみなければわからないハズだ。
それで、地図帳が必要になるわけさ。(おしまい)  
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛サンパイー  12/07/13(金) 15:33
 - コロンブスと転んだブスは似てる
コロンブスはインドをめざして西インド諸島にたどり着いたが
転んだブスはどこにたどり着くのか?  
- 2投稿者:1  12/07/13(金) 15:28
 - もしかして、今世紀最大の「やってしまった」スレ? 
 
前
次
 上へ
 一覧
最初から