カメラじゃなくて音質に特化したスマホっないの? 下へ
- 23投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/11(土) 16時02分37秒
- >>18
家電量販店にて
4Kテレビのデモ映像が流れてて
「わー、やっぱりキレイだなぁ、ウチのFHDテレビとは大違いだなぁ」
と思ってふと見るとそのテレビは4KじゃなくてFHDでした、ちゃんちゃん
みたいなやーつ
- 22投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/11(土) 15時40分28秒
- ミュージシャンも恐らくはイヤモニでやられて難聴になってる人多いもんな。
- 21投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/11(土) 15時36分26秒
- 今の若い子たちって結構な割合が年取ってから耳が駄目になるんじゃないかな。
若い頃からカナル式で大音量で毎日長時間聴いてたら、耳への負担半端なさそう。
- 20投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/11(土) 15時29分36秒
- 中年なったら聴覚も老眼みたいに落ちるのにな
ヘッドホンとか大音量とかただでさえ耳壊すのに
- 19投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/11(土) 15時27分35秒
- オカルト
- 18投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/11(土) 15時23分07秒
- youtubeで「超高級オーディオセット再生の空気録音」による動画を聴くと、
より高ビットレートであるネットワーク配信の同じ音源の曲より、
味わい深く聴こえる。
これは思い込みによる錯覚ならぬ錯聴なのか?
- 17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/11(土) 15時02分45秒
- あと耳の性能も関係ありそう
漏れみたいなクソ耳だと音質の違いがわからない
- 16投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/11(土) 14時55分51秒
- ポータブルアンプ買って
USBで接続すればいい
音質に関わる部分はポータブルアンプが全て担うことになるから
そっちに金かけたらいくらでも音質は良くなる
あとは高ビットレートに対応した配信サービスに入った方がいい
いうらハードウエアが高性能でも音楽ソースがクソだとあんまり意味がない
- 15投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/10/11(土) 14時48分15秒
- ノイズを消して”キレイに”盛ってみた
と言ったらこれ
https://www.bbc.com/japanese/44625028 [google変換]
- 14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/10/11(土) 14時29分09秒
- 高音質=Hi-Fi(高再現性)だろう
前
次
上へ
一覧
最初から