もし、関東大震災と東京大空襲がなかったら、 下へ
- 7投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/09/15(月) 17時34分49秒
- それって。。利権問題だよなぁ
- 6投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/09/15(月) 17時30分07秒
- 京都タワーが出来たとき散々叩かれたけど
JR京都駅は最悪の建造物だと言われてる
古都にそぐわないことはもとよりあの巨大な建物が
陰陽道だか風水だかの気の流れ(?)を遮ってしまい
街の調和が乱れるとかなんとか
- 5投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/09/15(月) 17時27分30秒
- 沼や川は多かったけどだだっ広い平野だから結構栄えてたからな
先達が何だかんだで整備してくれてるし京都からも距離あるし瀬戸内沿いじゃ海運そこまで発展せんやん
- 4投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/09/15(月) 17時13分19秒
- 京都も言うほど昔の風情は残ってないだろう
高さ規制で高いビルないから自転車で走ってると昭和の頃に戻った気分になる
- 3投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 25/09/15(月) 16時38分29秒
- なんで首都がお江戸なんだろう
築いてきた、築かれたものもあるだろうけど
家康の生まれとも違うし
西の、世界に立ち位置をアピールする意味での広島とか
瀬戸内海沿い、あそこら辺に遷都してもよかったんじゃないかな
風情とかそこに住まう人の懐の深さから来る共有財産かと(ちょっと言い過ぎ)
- 2投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/09/15(月) 14時35分59秒
- https://gendai.media/articles/-/147549?page=2 [google変換]
「大正12年の関東震災の後にも、馬で市内を巡ったが、今回の方が遥かに無惨だ。あの頃は焼け跡といっても、大きな建物が少かったせいだろうが、それほどむごたらしく感じなかったが、今度はビルの焼け跡などが多くて一段と胸が痛む。侍従長、これで東京も焦土になったね」
空襲の頃には既に近代的な街並みになっていたということ
- 1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 25/09/15(月) 14時04分44秒
- 京都みたいに江戸の風情が残ってる街並みになってたんかな?
前
上へ
一覧
最初から