ワクチン接種。 下へ
- 530投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/05/14(金) 11時23分51秒
- 多摩市 人口 14万8千人
多摩市 65歳以上の高齢者は約4万3千人
多摩市役所職員 約800人中、300人超が接種
- 529投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/05/14(金) 11時22分05秒
- 茨城県城里町や兵庫県神河町の首長が優先接種を受けていたことに批判が集まっているが、
今度は自治体の職員が、住民に先んじて“集団接種”を受けていたことが週刊朝日の取材で明らかになった。
- 528投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/05/14(金) 10時58分27秒
- 「自衛隊のワクチン接種を民間に丸投げ」と“誤報”したAERA
民間看護師や会場運営を委託された民間企業は、あくまで自衛隊が行う接種事業に対して、足りない部分を補うために人員確保したものであって、AERA記事がタイトルで煽りたてる「丸投げ」とは程遠い、非常に一般的な公的業務の民間発注に過ぎなかったことが明らかです。
- 527投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/05/14(金) 10時40分01秒
- だいたいこんな感じ
チケットの様式を医療既定のまま流用
↓
チケットにQRが入れられなかった
↓
バーコードを入れるにしても小さすぎた & 無理やり入れたバーコードも規格外だった & 使用するバーコードの規格を定めていなかった
↓
番号だけOCRして
↓
できるかぼけ
- 526投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/05/14(金) 10時35分03秒
- どうせ接触アプリみたいに、下請けに丸投げ中抜きしたんやろ( ゚Д゚)y─┛~~
- 525投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/05/14(金) 10時33分38秒
- また丸投げの弊害が・・・
- 524投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/05/14(金) 10時32分35秒
- 読み取りしやすさが
QR>バーコード>OCR
なのになんでOCR使ったか意味不明
- 523投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/05/14(金) 10時31分11秒
- なんで数字読み取りにしたの?
- 522投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛アホー 21/05/14(金) 10時30分12秒
- 「接種券のバーコードが読み取れない」「(カメラの)ピントが合わない」――新型コロナワクチンの接種を担う自治体からこうした声が出ている。タブレット端末を使った接種券の読み取り作業でトラブルが多発しているためだ。読み取り方法に問題があるとして、内閣官房IT総合戦略室(IT室)は5月11日、タブレット端末を固定し、スムーズに接種券を読み取るための専用スタンドを全国の自治体に配布すると発表した。
各自治体では現在、高齢者や医療従事者を対象に接種券を配布し、接種を順次始めている。接種会場では接種券に記載された18桁の数字「OCRライン」をタブレット端末のカメラと専用アプリで読み取り、接種した回数や場所を識別するスキームだが、正しく読み取れないケースが相次いでいた。
- 521投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー 21/05/14(金) 02時18分24秒
- 今回のは人類抹殺しにきてるそんな予感がしてるから
予想外の事が起こる気がしてるんだよなぁ
もちろんハズレならそれはそれで良し
前
次
上へ
一覧
最初から