カロビーネタバレすれっど 下へ
17投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ソノター 09/03/04(水) 11:55
>>352のEの、折り返した反対側の点をE’として
CからBE’に下ろした垂線の足をHとすると、
この四角形は平行四辺形なのでAC//BE’。
よって∠HCD=90度。
よって∠HCE+∠HCE’=45度*2=90度=∠HCE+∠ECD。
よって∠HCE’=∠ECD。
そしてCE=CE’。
よって△CDE≡△CHE’。
よって平行四辺形の高さCH=CD=7-3=4で
その面積は7*4=28で△ABCの面積はその半分。
よって28/2=14。

16投稿者:【正解】 08/11/01(土) 11:51
0 から 99999999 までを並べてみる。
ただし全部 8 桁で統一し、たとえば
1192 は 00001192 と 0 で埋める。

00000000
00000001
00000002
00000003
(中略)
99999997
99999998
99999999

8 * 1億 の8億個の数字が並んでいるが
これは 0 から 9 までの 10 個の数字を
8 個並べた場合の全パターンであって、
ここでは 0 から 9 がまったく同じ割合で
出現する。3だけ多いとか6は少ないとか
そういうバラツキは一切無く各数字が対等。
従ってこの8億個の数字の平均は
0 〜 9 の 10 個の平均 4.5 と等しい。
よってこの8億個の数字の合計は
4.5 * 800000000 = 3600000000
でありこれに1億の 1 を足して
答えは 3600000001 。

15投稿者:【正解】 08/10/17(金) 12:28
サンドイッチ

14投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ソノター 08/09/11(木) 12:15
まず、△OACと△APCの面積比が7:9であることから、ACを底辺として考えればその高さの比が7:9であるので、△OBCと△PBCの面積比も7:9。
よって、△OBCを最大にする場合を考えればよい。

次に、BCの中点をMとする。このとき、Mは弦の中点であるからBCとOMは直角に交わる。
一方、△OMBは△OBCの半分であるが、これは斜辺(OB)が2cmであり、残りの長さが任意である直角三角形である。
よって、この△OMBを最大にするのは、これが直角二等辺三角形のときであり、その面積は 2×1÷2=1(cm^2)

なので、△OBCの面積の最大値が2cm^2であるので、求める△PBCの面積の最大値は 2×9/7=18/7(cm^2)…(解)

13投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛ソノター 08/09/11(木) 11:01
(解法)半円の中心をOとする。

まず、△OACと△OPCの面積比が7:9であることから、OCを底辺として考えればその高さの比が7:9であるので、△OBCと△PBCの面積比も7:9。
よって、△OBCを最大にする場合を考えればよい。

次に、BCの中点をMとする。このとき、Mは弦の中点であるからBCとOMは直角に交わる。
一方、△OMBは△OBCの半分であるが、これは斜辺(OB)が2cmであり、残りの長さが任意である直角三角形である。
よって、この△OMBを最大にするのは、これが直角二等辺三角形のときであり、その面積は 2×1÷2=1(cm^2)

なので、△OBCの面積の最大値が2cm^2であるので、求める△PBCの面積の最大値は 2×9/7=18/7(cm^2)…(解)

12投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛センモンー 08/06/12(木) 19:18
401番がデートできる条件は
自分より大きい400人より先につゆきのこさんに選んでもらう
ということ。つまりこの401人中
最初であればよく答えは 1/401 。

11投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛センモンー 08/05/02(金) 14:04
参考リンク:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%9C%88%E5%A4%9C%E4%B9%9F [google変換]
http://profile.poshme.jp/?action=show_account&account_id=2657 [google変換]

10投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛センモンー 08/04/28(月) 03:33
X=9m+6=(7+2)m+6
mが1、2、3、4、5、6のとき
Xを7で割って5あまるのはm=3のみ。
なのでm=3、10、17、24・・・
以外ありえないがm≧24はX>200で不適。
よってm=3、10、17の場合について
Xを5で割って4あまるか検討すると
m=17のX=159のみが題意をみたす。

9投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛センモンー 08/01/16(水) 01:40

>「和」を聞いた時点で考えられる可能性のすべてが、掛け合わせたときに
>複数の可能性を持つような組み合わせ

でないとダメ。(*)

和が9以上の場合、その和から7を引いた数をnとして

★nが素数の場合:
たとえば和が10=7+3のとき
7*n=7*3
は素数*素数で一意なので(*)に反する。

★nが素数でない場合:
たとえば和が11=7+4のとき
n=4は素因数分解できて2*2になるが
トランプのカードの数は13までなので
たとえば14*2というのは不適。
nの因数は2以上なので常にこうなる。
結局、積28=7*2*2は
7*4しかありえず(*)に反する。

8投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛センモンー 08/01/16(水) 01:18
13以上 ×
14以上 ○

上へ
一覧 最初から
投稿者

メール